パラクリアの効果と実際に使ってみた評判と検証を紹介 更新日:2025-04-17 公開日:2025-04-15 breeding パラクリアとは パラクリアは、観賞魚の寄生虫対策や病気予防を目的としたハーブ配合のフード(もしくはサプリメント的役割をする餌)です。メダカや金魚の飼育がブームとなっている近年、多くの愛好家の間で注目を集めています。特に、 […] 続きを読む
金魚すくいの金魚を初心者でも長生きさせる飼い方! 公開日:2025-04-14 howto 夏祭りや縁日で金魚すくいを楽しむと、つい予定になかった金魚を連れ帰るということがよくあります。ところが「金魚すくいの金魚はすぐに死んでしまうのでは?」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 実際、金魚すくいの […] 続きを読む
青水の簡単な作り方と濾過などの効果について 公開日:2025-04-14 howto 青水とは? 金魚など、淡水魚を飼育する際に耳にする「青水」とはグリーンウォーターとも呼ばれ、野外で飼育している淡水魚の水槽や池などでよく見かける緑色の水のことです。 日光によって光合成をする微生物の総称を植物プランクトン […] 続きを読む
金魚におすすめの水草を紹介!水草の効果と必要性について 更新日:2025-04-15 公開日:2025-04-14 aquaticplants 水草の効果 金魚飼育において水草は必ずしも必要なものではありません。 しかし、金魚や飼育者にとって役に立つことが多く、頼りになる存在です。 また、水草と金魚の組み合わせはとても美しく、見栄えの良さからSNS等で頻繁に投稿 […] 続きを読む
転覆病の主な2つの原因と薬を使った治し方について 公開日:2025-04-14 howto 元気だった金魚が、ある日ひっくり返っていたり、横倒しになって浮いているのを初めて見た方は驚いてしまうかもしれません。 これは転覆病といい、金魚飼育初心者のころはよく目にする金魚の病気のひとつです。 ランチュウやピンポンパ […] 続きを読む
金魚に最適な水温は?温度変化に注意 公開日:2025-04-14 howto 金魚に適した水温は20~28℃です。 金魚は温度に対する適応能力はかなり高く、生存可能な水温は0℃~30℃くらいまでと幅があります。 水温が高いと食欲も増して消化も良く活発な動きを見せますが、水温が高ければ何でも良いとい […] 続きを読む
金魚にやさしい水温の上げ方と下げ方を詳しく解説 公開日:2025-04-10 howto 急激な水温変化は注意 金魚飼育において、急激に水温が変化する時期は気が抜けません。 金魚は変温動物なので、水温がそのまま活性度に反映します。 そして、水温の急激な変化は金魚の体力をうばってしまうため、あまり続くと体調を崩 […] 続きを読む
冬眠の方法と必要性について!冬眠中に注意すべきこと 公開日:2025-04-10 breeding 金魚は自力で体温を保つことの出来ない変温動物です。 そのため水温が変われば、金魚の活動量は大きく変わります。 水温が上がると活発になり、逆に下がると活動も鈍くなります。 水温15℃以下になると餌をあまり食べず、10℃以下 […] 続きを読む
餌の赤虫の効果や成分を考察!冷凍や乾燥などの種類について 公開日:2025-04-10 breeding 金魚をはじめとする日本の淡水在来魚の餌として定番の赤虫は、細く小さい虫です。 赤虫はユスリカという蚊に似た昆虫の幼虫で、河原など水場の近くでいわゆる「蚊柱」と呼ばれています。 赤虫から成長して成虫になったユスリカには口も […] 続きを読む
松かさ病の原因と治療法を紹介 公開日:2025-04-10 breeding 金魚の動きがにぶり何となく膨らみをみせ、やがて鱗が松かさのように逆立つ症状が表われたらそれは「松かさ病」です。 鱗が逆立つことから立鱗病’(りつりんびょう)とも呼ばれます。 金魚だけではなく他の魚類にもみられる感染症で、 […] 続きを読む